福岡県久留米市 古賀病院グループが運営する3年課程全日制の看護学校

お問い合わせ

0942-38-3866

(9:00~17:00/土日祝を除く)

キャンパスライフ

在校生の声

先輩に学院生活のこと、先生のこと、国家試験対策などについて聞いてみました。

酒見 夏奈Nana Sakemi

看護経験の豊富な先生方から学修の仕方や学生生活などのアドバイスをいただけるので、大変心強いです。

中国からの留学生として本学院に入学。入学する前はたくさんの希望や不安がありましたが、今では看護師になるために非常に恵まれた環境で学習に励むことができる本学院を選んで、本当に良かったと感じています。

同じ目標を持ったクラスの仲間や、優しくも厳しい、そして親身になって相談に乗ってくださる先生方の存在は心強いです。

授業では、初めて聞く専門用語がたくさん出てきて大変なこともありますが、講師の方々の実体験を交えたお話を聞くことができるのはとても楽しく、活きた知識としてとても勉強になります。

看護技術の演習では4人で1つのベッドを使い、看護師役も患者役も体験することで、お互いの技術の向上を目指して頑張っています。入学してまだ1年たっていませんが、日本語のスキルが上達していることも実感。看護師を目指そうと思っている方、国を問わず、私たちと一緒に頑張りましょう。

清川 知恵Tomoe Kiyokawa

共に励まし合い、支え合う仲間がいることで、どんな困難も乗り越えることができます。

社会人入学したこともあり、最初は、うまく馴染めるか、勉強についていけるかと心配していましたが、定期的な個別相談で、勉強法はもちろん私生活についても支えてもらえたので安心。今は、出身校や年齢に関係なく、友人たちと楽しく励まし合いながら学院生活を過ごせています。

学年を問わずみんなが寛げる広いラウンジは、多くの先輩方・先生方と交流できる空間。参考書など多くの書物が揃い、心地よく座席が配置された図書室は、私のお気に入りの場所です。授業では古賀病院グループのドクターをはじめ、多職種の病院スタッフや大学の講師による様々な講義を受けられることが魅力だと思います。

COVID-19の影響で、リモート授業もありましたが、先生方の工夫により充実した時間を過ごせました。これから本格的に看護を学ぶことになりますが、実習や国家試験に向けて、勉強を頑張ろうという前向きな気持ちでいっぱいです。

馬場 隆介Ryusuke Baba

クラスや学年の垣根を越えて関係性を築けるよう、交流行事やボランティア活動を企画し、実施しています。

学友会会長であり、学生代表としてより良い学校を仲間たちと作れるように活動しています。臨地実習や看護師国家試験合格という共通の目標を持った学生たちがクラスや学年といった垣根を越え、協力できる関係性を築くことができるように異学年との交流行事や、近隣の住居型有料老人ホーム「こがケアアベニュー宮ノ陣」でのボランティア活動等を企画し、実施しています。

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、他者との交流を行いにくい状況で不安や悩みを抱え、相談ができない学生が、一人でも多く不安を解消できるような、風通しのよい学校を学生自ら作っていくことを目指しています。

看護の勉強は専門的であり、コロナ禍の影響もあることで不安な方も多いと思いますが、先輩方や先生方が支えてくれることで安心して夢に向かって頑張ることができます。同じ看護の道を目指す皆さんと出会える日をお待ちしております。

佐々木 陽咲子Hisako Sasaki

医療や看護を学ぶことは難しいイメージがありますが、専門的な講義を分かりやすく受けることができています。

看護の勉強は専門的で難しいというイメージを持っている方も多いと思いますが、実際に知識や技術を身につけていくことはとても希望に満ちていて、やりがいを感じます。

いつも親身になって相談に乗ってくださる先生方や、同じ目標に向かって歩む心強い先輩方、クラスメイトがいるので、共に支え合い、励まし合いながら日々勉強に取り組むことができるんです。

また、社会人や留学生の方との交流を通して、視野が広がり、様々な視点から物事を捉えることができるようになります。

施設面では、ラウンジや図書室、グループワーク室など、勉強しやすい環境が整えられており、放課後や長期休み期間なども思い思いに活用可能。楽しい学校行事も盛りだくさんなので、充実した3年間を過ごすことができますよ。この学院で同じ看護の道を目指すみなさんと出会える日を、心から楽しみにお待ちしています。