2017年
08月31日
1年生、初めての病院実習!
8月21日(月)~25日(金)、
1年生の皆さんは新古賀病院、
古賀病院21に分かれて実習へ行ってきました。
入学して5か月弱。
授業では現場を想定して患者さんに対する
援助の仕方を学んできたものの、
やはり実際の現場とのギャップは激しかったようで、
戸惑い、緊張、不安…、色々な感情が右往左往したそうです。
「昨日は、緊張や不安で寝れませんでした(○ω◯A;)」
なんて学生さんもいました。
実習初日の21日(月)は、病棟の説明を
細かく丁寧に受けました。


朝のカンファレンス。初めてのカンファレンスで、皆さん緊張した面持ち

実習担当の看護師さんに、本日行う実習内容を報告します

病棟で使用する器具の説明を受けています


病棟設備の説明を受けています
担当患者さんとコミュニケーションを取ることが
難しかったそうです。
2日目の22日(火)には、すでに患者さんと打ち解け、
コミュニケーションを進んで、楽しんでとっていました(*´∨`*)

患者さんとのコミュニケーションも順調!

患者さんのリハビリにも付き添います
学生さんからは
「学院ではモデル人形を使って練習していました。
現場で患者さんを目の前にすると、
気をつけなければならないことがいっぱいで…・゚・(。>д<。)・゚・」
「学院ではモデル人形を使って練習していましたが、
ここ(病院)では患者さん。一人ひとり仕方が違うので、
戸惑うこともありました。でも、患者さんから
“がんばって!”と言ってもらえて、
やる気が出ました*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。」
日を追うごとに病院での実習にも慣れてきた最終日の25日(金)。

2人で協力しながらベッドメイキング

患者さんの身の回りを清潔に保つ環境整備。これにもきちんとルールがあるんです!
「長かったような短かったような気持ちです。
自分の未熟さを知りました。初日と最終日とでは
全く違います。もっと勉強しないと!と思いました。」
「これからの道の険しさを痛感しました。
患者さんと離れるのが寂しいです。゚(゚´Д`゚)゚。」

患者さんの脈拍を計測します

患者さんの血圧を測る前に、学生同士で練習を
など、学生さんにとってとても充実した実習となったようです。
また、学生さんの実習を担当された看護師さんは
「自分の実習時代を思い出すと、厳しくつらい記憶しか
なかったので、楽しい実習を心掛けました。
私の教育方針は“褒めて伸ばす!”。
良い思い出にしてほしいです(◍•ᴗ•◍)」
とお話しいただきました。
5日間という短い期間でしたが、
この5日間で学んだことを忘れずに、
これからの勉強に役立ててほしいですね(*ゝωб*)b
次の実習は2年生になってから。
そのときの様子も、またブログでご報告しますね~
(●´∀`)ノシβуёβуё

実習担当の看護師さんと記念撮影
1年生の皆さんは新古賀病院、
古賀病院21に分かれて実習へ行ってきました。
入学して5か月弱。
授業では現場を想定して患者さんに対する
援助の仕方を学んできたものの、
やはり実際の現場とのギャップは激しかったようで、
戸惑い、緊張、不安…、色々な感情が右往左往したそうです。
「昨日は、緊張や不安で寝れませんでした(○ω◯A;)」
なんて学生さんもいました。
実習初日の21日(月)は、病棟の説明を
細かく丁寧に受けました。


朝のカンファレンス。初めてのカンファレンスで、皆さん緊張した面持ち

実習担当の看護師さんに、本日行う実習内容を報告します

病棟で使用する器具の説明を受けています


病棟設備の説明を受けています
担当患者さんとコミュニケーションを取ることが
難しかったそうです。
2日目の22日(火)には、すでに患者さんと打ち解け、
コミュニケーションを進んで、楽しんでとっていました(*´∨`*)

患者さんとのコミュニケーションも順調!

患者さんのリハビリにも付き添います
学生さんからは
「学院ではモデル人形を使って練習していました。
現場で患者さんを目の前にすると、
気をつけなければならないことがいっぱいで…・゚・(。>д<。)・゚・」
「学院ではモデル人形を使って練習していましたが、
ここ(病院)では患者さん。一人ひとり仕方が違うので、
戸惑うこともありました。でも、患者さんから
“がんばって!”と言ってもらえて、
やる気が出ました*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。」
日を追うごとに病院での実習にも慣れてきた最終日の25日(金)。

2人で協力しながらベッドメイキング

患者さんの身の回りを清潔に保つ環境整備。これにもきちんとルールがあるんです!
「長かったような短かったような気持ちです。
自分の未熟さを知りました。初日と最終日とでは
全く違います。もっと勉強しないと!と思いました。」
「これからの道の険しさを痛感しました。
患者さんと離れるのが寂しいです。゚(゚´Д`゚)゚。」

患者さんの脈拍を計測します

患者さんの血圧を測る前に、学生同士で練習を
など、学生さんにとってとても充実した実習となったようです。
また、学生さんの実習を担当された看護師さんは
「自分の実習時代を思い出すと、厳しくつらい記憶しか
なかったので、楽しい実習を心掛けました。
私の教育方針は“褒めて伸ばす!”。
良い思い出にしてほしいです(◍•ᴗ•◍)」
とお話しいただきました。
5日間という短い期間でしたが、
この5日間で学んだことを忘れずに、
これからの勉強に役立ててほしいですね(*ゝωб*)b
次の実習は2年生になってから。
そのときの様子も、またブログでご報告しますね~
(●´∀`)ノシβуёβуё

実習担当の看護師さんと記念撮影